台湾は素食天国 4台湾には、日本ではちょっと考えられないような豪華なベジバイキングのお店もあります。フロアいっぱいにメニューが並べられ、誰が食べてもおいしいと思えるような深い味わいの料理の数々・・まずは、レストランのHPをご紹介しておきます。「人道国際レストラン」 台湾・高雄にあります。http://www.jendow.com.tw/all/allrestaurant01.html上階はホテルになっていて一階がこのレストランになっています。日本の高級ホテルのバイキングのような感じですがメニューはすべて菜食なのです。(一部、卵を使ったスイーツもありました。)16May2010菜食よもやま話
台湾は素食天国 2それでは、台湾の素食をご紹介していきたいと思います。台湾には、高級レストランから、庶民的なレストラン簡単な食堂のようなお店や、屋台に至るまでふつうのお店に混じって、菜食(素食)のお店が立ち並んでいます。ごくごく庶民的なお店というのは・・だいたいメニューは「麺」が中心です。汁に入った「湯」麺と、汁気のない「乾」麺とがあって汁のある麺のことを、日本風にはラーメンと呼ぶ・・という感じでしょうかー。 [E:noodle]汁気のない麺は、いわゆる「つけ麺」のようなもので、ジャージャー麺などのようなものです。10May2010菜食よもやま話
台湾は素食天国 1台湾でいう「素食」とは、菜食、ベジタリアンの意味です。日本では、ベジタリアンというと人によって、ベジタリアンの定義(?)がちがったりします(卵や乳製品、ねぎやにんにくなどの五葷(ごくん)などを食べる方、食べない方・・などに分かれます)が台湾では、私が知るかぎりではたぶんほとんどのベジタリアンがお肉や魚貝類、アルコール、五葷(ねぎ、にんにくなど)を摂らないということで共通していて、卵に関しては、人によって食べたり食べなかったり・・ [E:chick]ということのようです。台北や高雄の繁華街でも小さい村や町中でも、いたるところの食堂やお惣菜やさんの看板には「素食」とか「素」の文字が書かれていてこの文字があれば、そこが菜食料理のお店である...05May2010菜食よもやま話